ゲンの創作部屋

Fusion360と3Dプリンター初心者が3Dプリンターの使用感を備忘録として綴るブログ

3Dプリンター用防湿フィラメントボックスを作る[Fusion360デザイン編]

Fusion360で防湿フィラメントボックスをモデリング

Fusion360トップダウンデザインがし易いように設計されたCADだと思う。したがって一旦部品が組み付いた状態のトップアセンブリを作ることを目指す。ただしボルト・ナットについては3D化が面倒なので、最後にMisumiからCADデータをSTEPファイルでダウンロードして、コンポーネントとして最後に組み込んでいる。

今回紹介しているモデルは非常に簡単なので細かいコマンドについては割愛している。

防湿ボックス~塩ビ管のモデリングは、原点の座表面を利用してスケッチを描き、両側に押し出している。

使用方法と組み立て内容については、こちらの記事で紹介している。

gen-cad.hatenablog.com

 

防湿ボックスのモデリング(購入品)

防湿ボックスはIKEAで購入した10Lのもの。採寸してモデリング

スケッチで断面を描いて両側に押し出し。

4角にフィレットを適当に適用した後、シェルコマンドで厚みを適当な薄さにした。このへんはアセンブリ的に全く重要なところではないので本当に適当。


フィラメントスプールを保持したい位置にモデリング(購入品)

こちらも予め採寸しておいたフィラメントのスプール(ボビン的なやつ)を防湿ボックスの保持したい位置に断面を描く。

ここではスプールが防湿ボックスの底に当たらないようにすることだけが重要。

 

スプールを保持するための塩ビ管をモデリング(購入品)

とにかく難しい事は一つもない。スプールの内径に接触させるように塩ビ管の断面を描く。塩ビ管の直径はホームセンターで実際に購入できるサイズを調べておく。

 

塩ビ管を支えるブラケットのモデリング3Dプリンター製作部品)

Fusion360では、スケッチに余計な線や円弧を残していてもよい。これは断面を押し出すときに閉じた断面を選択できるからだ。

ブラケットの図面化

ブラケットの形状を初めてFusion360で図面を描いてみたけど、これは業務用には使えないと感じた。

サブスク契約したら使える機能が増えるのだろうか?Rの寸法線を外側に引き出すと、必ず中心まで寸法線が伸びてしまうのなんとかならんだろうか。中心マークの十字線は小さいままだし。

 

防湿ボックスに穴をあける位置を確認するための治具モデリング

塩ビ管を保持するブラケットをM3のボルトで防湿ボックスに取り付けるのだが、穴あけ位置をどこに設定したらよいのかわり辛いので、穴あけ位置を設定するための治具を設計することにした。といっても簡単に下の赤い部品を作っただけである。

防湿ボックスのふちに引っかけて穴位置を確認するための治具。(3Dプリンター製作部品)

マークをした後に実際に穴をあけるのだが、穴あけドリルは最初位置がズレ易いのでそのガイド用の治具もデザインした。(3Dプリンター製作部品)

 

 

TOP